関東学院大学 建築・環境学部 10周年記念 連続シンポジウム(第3回)開催 (2023.12.02) - 関東学院大学|建築・環境学部|大塚研究室

ニュース

関東学院大学 建築・環境学部 10周年記念 連続シンポジウム(第3回)開催 (2023.12.02)

カテゴリ: 研究室のイベント 公開日:2023年12月04日(月)

2023年12月02日に、関東学院大学 建築・環境学部 10周年記念 連続シンポジウムの第3回として、芝浦工業大学 建築学部 建築学科で教鞭をとられている秋元孝之教授の講演会が関東学院大学関内キャンパスのテンネー記念ホールにて対面・オンラインによるハイブリッド形式で開催されました。同講演会では、粕谷淳司先生と大塚研究室OBで現在は現在竹中工務店で働かれている本村雄大さんのショートレクチャーとディスカッションがありました。

kannai1 
kannai2
kannai3
kannai4

 

秋元孝之先生は、空気環境を省エネや快適性の観点から取り組まれており、令和4年度には建築物環境衛生の向上発展に尽力したことから厚生労働省より建築物環境衛生功労者に対する厚生労働大臣表彰を受賞されたほか、2023 ASHRAE Technology Awardで新築オフィス部門 (Commercial Buildings (new) )世界最優秀賞(First Place)を受賞されるなど、国内外で活躍されていらっしゃいます。また、関東学院大学には工学部建築学科時代の1999年から約8年間所属されていらっしゃいました。
 講演では、「ゼロカーボンに向けた建築環境と教育」と題して、地球温暖化を受けて世界が取り組んでいるSDGsやWhole Life Carbon、ZEB・ZEHについて、日本が検討している第6次エネルギー基本計画についてご説明いただきました。また、表題に教育と記載があることから、芝浦工大の取り組みとして、新キャンパスや、学部編成について、建築学部が参加されていたエネマネハウスプロジェクトの歴代作品も紹介して頂きました。
 また講演の最後には、「建築・環境を学ぶ学生が2030年に向けて考えるべきこと」と題して20項目を提示していただきました。私は学生としての時間は短いですが、社会にでてもこれらを胸に止めて活動してゆきたいと思います。

 

kannai5

 

粕谷先生のショートレクチャーでは、2015年に関東学院大学として参加したエネマネハウスの紹介から粕谷先生が建築家として設計された作品を紹介して頂きました。紹介作品の多くは、環境配慮技術に加え、「外部と内部のつながり」や「外部環境に開かれ設計」をテーマに設計されていました。

 

 kannai6

 

本村さんのショートレクチャーでは、「実務での「学び」から、学部での「学び」を考える」と題して本村さんの修士卒業までの設計物とともに、今竹中工務店でも業務から得られる今後の課題や教訓を教えていただきました。その中でも、今は付加価値であるZEBが、未来の新築では基本となり、新たな付加価値が求められるというお話は、とても興味深かったです。また、本村さんがおっしゃられた「設計は制限をかけてゆく作業である」という考えもとても興味深く拝聴いたしました。このお話を通して、設備設計職を志す私は、法規や社会情勢、施主の意向など様々な意見を上手く落とし込めるように、将来アイデアとなるような経験をたくさん積みたいと思いました。

 

ディスカッションでは、「2050年の〇〇」や「環境に興味を持ったキッカケ」、「どのような経験が今につながっていると感じているか」から、「設計・環境と教育の関わり方」という教育者目線の議題など、普段は聞くことがないお話まで聞くことができました。

 

kannai7

 

講演会の後には、先生方と現地参加の学生およびOB・OGの皆様を交えた懇親会が関内キャンパス17Fのユニバーシティ・ラウンジにて立食形式で開催されました。今回は懇親会に参加した学生が一言ずつ感想を直接講演してくださった先生に伝えることができました。

 

Copyright© 関東学院大学 建築・環境学部 大塚研究室All Rights Reserved. login