中国科技大学(台北)と学術交流協定(MOU)の締結及び交流会に本研究室の学生が参加しました。 2025.6.19
2025年6月14日、本学部は台湾の中国科技大学(台北)と学術交流協定(MOU)を締結されました。この協定締結は、2023年度より継続してきた両大学間の交流が実を結んだものであり、今年3月には、中国科技大学の先生が横浜赤レンガ倉庫で開催された本学部の建築展にゲストとしてお越しになり、講評をいただくなど交流を深められてきました。
![]() |
![]() |
今回の訪問では、MOU締結に加え、山口学部長と粕谷学科長が中国科技大学の卒業設計講評会に招待されました。また、本研究室から学部生が同行し交流を図りました。交流イベントでは、自身の作品について英語でプレゼンテーションを実施し、台湾の学生から日本とは異なる視点からの質問が寄せられ、本学部の学生は戸惑いながらも真摯に応答していました。
![]() |
![]() |
同行した本研究室の板野君より、感想を頂きました。
「学校研修の一環として台湾を訪れ、中国科技大学の卒業設計展に参加しました。現地の学生との交流を通して、刺激的な学びと貴重な経験を得ることができました。特に印象に残ったのは、現地の学生の独創的な表現力の高さとものづくりへの真摯な姿勢です。
卒業設計展では、目を引く完成度の高い作品が多数展示されていました。BIMソフトによる3D表現のプレゼンボード、レーザーカッターや3Dプリンタを駆使して制作された模型は、作成者の意図が明確に伝わるものであり、創造性と技術力に感銘を受けました。
講評会でのプレゼンテーションでは、図やビジュアルを用いた分かりやすい資料に加え、発表者が自身の作品への深い理解と愛情を持って語る姿がとても印象的でした。ボディランゲージを交えながら熱意を込めて発表する様子からは、言葉の壁を超えて、作品への愛着や情熱がストレートに伝わってきました。さらに、現地の学生との交流を通じて、台湾に対する誇りや、仲間を大切にする思いやり、そして相手に敬意をもって接する親切な心遣いに深く感動しました。彼らの温かい人柄に触れ、国や文化が異なっていても、根底にある人を大切にする気持ちは共通していると実感しました。この経験を通して、そうした心を私自身もこれから更に大切にしていきたいと感じました。
この4日間はかけがえのない時間であり、今回得られた学びと経験を、今後の学習や将来の夢に活かしていきたいと思います。」
この貴重な経験を日々の生活や研究に活かしてほしいと思います。