関東学院大学 建築・環境学部「大塚雅之先生特別講演会」開催 (2025.3.1)
2025年3月1日に、関東学院大学建築・環境学部による大塚雅之先生特別講演会が開催され、講演会と懇親会が行われました。第一部の講演会では、関東学院大学建築・環境学部の学部長である大塚雅之教授がご登壇されました。大塚雅之先生は、本学で在職28年を迎えられ、建築・環境学部の学部長として10年務められました。大塚雅之という人間の生涯からこの28年何を思うのか、長期間となる学部長経験から学部、学生へと伝承する機会となりました。その後の第二部では、懇親会が開催され、学校関係者から建設業界関係者、OB、学生まで多くの方が参加され、これまでの学部の振り返りや活発な交流と懇親を深めることができました。
![]() |
![]() |
![]() |
第一部の講演会では、「関東学院大学での研き、学び、そして今後の展開」と題して、教授の学生時代から現在に至るまでの経験を交えながら、学部での取り組みや今後の導きについて語られました。普段聞くことのできない貴重なお話を伺うことができ、聴衆は深い感銘を受けていました。お話の中では、学部や学生への厳しい指導もありましたが、すべて今後に向けての期待を込めたメッセージであり、教員や学生一同はより一層気を引き締める機会となりました。講演会の最後には、これまでの感謝の意を込めて学部から佐野先生より、学生からは学生会長である菊地君より花束の贈呈が行われました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
講演会の後には、教員をはじめとして学校関係者と建築関係者、学生及びOB・OGの皆さまを交えた懇親会が立食形式で開催されました。懇親会では、大塚先生が1人1人の教員と向き合って会話をし、今後の展望や希望について活発に意見交換を行っていました。その姿は、これから学部を託していく決意と期待を感じさせるものであり、非常に印象的でした。また、OB・OGの方々は先生を囲むようにして、改めてこれまでの感謝の気持ちを伝えたり、個人的なお話を交わしたりと、和やかな雰囲気が漂っていました。
最後には、次期学部長の山口温教授へのメッセージが大塚先生から送られ、それに対する山口先生のお話もあり、今後の学部の発展に向けた期待が一層高まりました。
この特別講演会を通じて、これまで大塚学部長が学部、学生の細部まで目を配り尽力されたことで今があると実感し、何より誰からも愛されている大塚雅之という人間の懐の深さとユーモアを知る機会となったことでしょう。
(文責 菊地)
「在職28年間お疲れ様でした。さらにこの10年は、学部長として学部の最前線でご尽力いただき、学部はもちろん、我々学生も大いに成長することができました。先生が伝えてくださった一つ一つの言葉が、これからの学生の意識を変えていくきっかけとなったことでしょう。学生全員を代表して、ここに感謝の意を表します。ありがとうございました。」令和6年度学生会長 菊地
なお、研究に関する最終講義は、大塚先生が本学を退職される際に予定されています。