大塚研究室OB・OG会開催 (2024.11.30) - 関東学院大学|建築・環境学部|大塚研究室

ニュース

大塚研究室OB・OG会開催 (2024.11.30)

カテゴリ: 研究室のイベント 公開日:2024年12月01日(日)

みなとみらいにて大塚研究室OB・OG会の開催が開催されました。

今回のOB・OG会には大塚先生を含む大塚研究室の学生とOB・OGが集まり、約90名という規模で開催することができました。お忙しい中、ご参加いただき誠にありがとうございました。

obog1

コロナ以降、これだけの規模で集まることができなかったため、今回の会では、OB・OGの皆様が久々に会う友人と近況報告や研究内容等の話で盛り上がっていました。何よりも大塚先生の周りにはOB・OGの方々が集まり、先生も一人一人に声をかけ、思い出を振り返られたり、人生の先生として様々なことを教えたり、逆に若手から吸収したりして語りあっていたことが印象的でした。貴重な時間の中でOB・OGの皆様が学生にも気さくに声をかけていただき、交流を深めることができました。学生にとってもOB・OGの方との交流で良い刺激が得られたことでしょう。また、今年度で、在職28年を向かえられた大塚先生へ、学生からプレゼントとお花の贈呈が行われました。

obog2 obog3
obog4 obog5
obog6 obog7

「建築設備工学科着任時の「気分トンガリ時代」から今の「気分平準化時代」へ、振り振り返りながら楽しいひとときでした。昭和の勤勉さの象徴。小学校の校庭にあった二宮金次郎さんの石像が、今や酸性雨で朽ちてしまったような風景と、自分をリンクさせながら、知力・筋力も衰えつつ、背中に薪を背負って、まだまだ教育・研究に頑張らねばと思いました。3月1日にまた、勤続28年の振り返りのイベントもあります。来てください。来年もやりましょう。今回、幹事をしていただいた相澤幸司さん、田中健太さんお疲れさまでした。」大塚

 

最後に、3月1日に、大塚雅之先生による特別講演会が行われます。
「在職28年を迎えられた今、大塚学部長は、何を思い、何を伝えていくのか。」
追って、詳細をお知らせいたしますので、今しばらくお待ちください。

Copyright© 関東学院大学 建築・環境学部 大塚研究室All Rights Reserved. login